※このブログはアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは!キャメルコードブログ運営者のしゅんです!
平日はWeb制作会社で働きながら、ブログで情報発信をしています^^
今回はGoogleビジネスプロフィールについて解説をしていきます。
今回の記事はこんなお悩みをお持ちの方に役立つ内容になってます。
- Googleビジネスプロフィールについて知りたい
- Googleビジネスプロフィールについて短時間で理解したい
- Webの知識を幅広く身に付けたい
GoogleビジネスプロフィールはSEOに関わる部分でもあるので、Web制作に関わる人は知っておくべき知識です。
ぜひ最後まで読んでGoogleビジネスプロフィールについて理解していきましょう!
Googleビジネスプロフィールの概要
Googleビジネスプロフィールとは、Googleが無料で提供しているサービスで、Google検索やGoogleマップ検索の結果に表示される店舗情報や会社情報を管理することができます。
Googleビジネスプロフィールは元々は個人向けサービスでしたが、大規模チェーン店も利用するようになったことからプラットフォームの変更を行ないました。
それに伴い2021年11月に「Googleマイビジネス」から「Googleビジネスプロフィール」に名称が変更されました。
検索した時に以下のように表示されたことがあると思います。この情報がGoogleビジネスプロフィールです↓

NAPO(ナッポ)
Googleビジネスプロフィールに関連する用語として、NAPOがあります。
- Name(店名)
- Address(所在地)
- Phone(電話番号)
- Operating Hours(営業時間)
NAPOというのは、上記項目の頭文字をとったものです。
SNS、ウェブサイト、ポータルサイトなどでNAPOの表記は統一するようにしましょう。
表記を統一することで以下のような効果があります。
- 検索エンジンに正確な情報を伝えることができる
- ユーザーの信頼感、安心感を高めることができる
ポリシーとガイドライン
ビジネスプロフィールに関するポリシーとガイドラインを確認しておきましょう。

ガイドラインに違反すると、プロフィールが停止する可能性もあるので注意してください。
以下の公式ヘルプページから見られるので一度は目を通しておきましょう^^
ローカル検索
例えば、「神楽坂 カフェ」などと検索したときに位置情報に基づいて結果が表示される仕組みのことをローカル検索と言います。
こんな感じ^^


ローカルSEO
ローカル検索で上位表示を目指す施策はローカルSEOと呼びます。
ローカルSEOに取り組む際の3つのポイントはこちら
- 良い評価をもらう→関連性、知名度の上昇につながる
- 話題になる→口コミ、指名検索の増加につながる
- 検索結果の中で選ばれる→選ばれるための情報を発信する
ローカルSEOランキング決定の3要因
ローカルSEOのランキングに影響を与える大きな要因は以下の3つになります。
- 関連性
- 距離
- 視認性の高さ(知名度)
それでは具体的に見ていきましょう!
1. 関連性
まずは関連性です。
これが日々の施策の主体になります。関連性を高めることで「3. 視認性の高さ(知名度)」も自然と高まっていきます。
具体的には以下の2点を意識してGoogleビジネスプロフィールのコンテンツを整えていきます。
- 検索キーワードとの合致度
- 最寄駅や地名との合致度



キーワードが入ったコンテンツであればよいという訳ではなく、質の高いコンテンツである必要があるよ。
実際に関連性を高めていくために行う施策については以下になります。
- 検索してほしいキーワードを選定しコンテンツに入れる
- お店の情報を充実させる
- ユーザーからの口コミを増やす
以下の表のように、お店とユーザーの両方から情報が発信される状態が理想です。


2. 距離
ユーザーの検索場所から近いほど表示されやすいですが、「3. 視認性の高さ(知名度)」が高まることで距離が遠くても結果に表示されやすくなります。
3. 視認性の高さ(知名度)
関連コンテンツの多さや、口コミの評価の高さが反映されます。ポジティブな情報が増えるほど知名度は高まっていきます。



知名度は短期的に上げることはできません。日々の施策一つ一つが積み重なって知名度は高まっていくものだと認識しましょう。
それでは視認性の高さ(知名度)を高める3つの方法について解説をしていきます。
- 指名検索を増やす
- 口コミやサイテーションを増やす
- Webサイトへの被リンクを増やす
①. 指名検索を増やす
- アナログ施策→チラシの配布、看板の設置など
- デジタル施策→SNSでの投稿、ネット広告など
②. 口コミやサイテーションを増やす
- 顧客満足度の高いサービスの提供
- 口コミで書いてほしい内容と理由を伝える(写真を入れてもらえると尚よし)
- 口コミに返信する(未来の顧客も意識)
- QRコードなどで口コミへの導線を作る etc…
「口コミを書いてくれたらドリンク一杯無料」のような見返りを提供する行為はガイドライン違反なので絶対やらないようにしましょう!
③. Webサイトへの被リンクを増やす
SEOとローカルSEOは互いに影響し合います。WebサイトにSEO対策を行うことがローカルSEO対策にもつながります。
そのため、GoogleビジネスプロフィールとWebサイトのリンクはしっかり繋げておきましょう!


いきなり上位に表示されることは難しいので、まずは「さらに表示」の20件に入ることを目指していきましょう!


まとめ:Googleビジネスプロフィールについて理解してWeb全般の知識を広げていこう
いかがでしたか?今回はGoogleビジネスプロフィールについて解説しました。
今回は以下の内容について解説しました。
- Googleビジネスプロフィールの概要
- ローカル検索、ローカルSEOについて
- ローカルSEOの順位を上げるための施策について
Web制作と直接関係がある部分ではありませんが、Web制作をする上でもWeb全般の知識を広く知っておくことは大切です。
その理由は
- Webに関わる他分野にも興味を持つきっかけになる
- 仕事の範囲を拡大していく基盤になる
- コーディング以外の案件などにも対応できるようになる
- お客さまからのSEOについての質問にも答えられるようになる
- AIの台頭などによりコーディングだけでは今後少し不安
Webの知識について幅広く学ぶことは決して無駄にはなりません。
僕自身も日々学び、これからも皆さんと一緒に頑張っていこうと思っています^^
Googleビジネスプロフィールを学びたいと思った方は、この書籍がわかりやすくておすすめです^^
キャメルコードブログでは今後もコーディングだけでなく、皆さんに役立つWebの周辺知識についても基本から丁寧に発信をしていきます。
今後もぜひお楽しみに^^
今回は以上です!お読みいただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう!